

お疲れさまです。
こんな方はいらっしゃいませんか?
●ブログを書くのは気が重たいけど、Twitterのようなつぶやきでは短すぎる。
●カテゴリやアーカイヴはいらない
●連載コンテンツを有料で販売してみたい
●テキストだけでなく、写真や動画も公開したい
そんな方のお薦めなのが『note』です。
Twitter+ミニブログ、という感じの新しいサービス。
公式サイトでは、
「noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。つくった作品(ノート)は、通常のブログやSNSなどと同様に無料で公開することもできますし、手軽に売り買いすることも可能です。」
と紹介されていました。
●トーク Twitterのようなつぶやきで、コメントも同じように書ける
●イメージ Instagramのような画像供覧ができ、コメントも同じように書ける
●テキスト ミニブログのようなもので、細かな設定はないが、基本的なHTMLが使えるので便利
●サウンド 音源を公開できる
●ムービー VimeoやYouTubeの動画を共有でき、コメントも同じように書ける
上の5つをテーマ毎などにまとめたものがマガジンです。
筋トレや趣味、旅行など、きまったテーマをまとめられるので、ブログの「カテゴリ」のように利用できます。
マガジンは無料マガジンと有料マガジンがあり、有料は毎月払いにも設定できます。
noteに登録していなくても無料マガジンは読めますが、「スキ」や「コメント」をする場合はアカウントが必要です。
参考になりそうな解説をご紹介しますね。
◆note初心者向け:「マガジン」と「ノート」の違いなど、試行錯誤してわかったコトを図解でまとめてみた!
◆【今さら聞けない】noteってなに? 基本の使い方
◆【比較】ブログとnoteはどっちが使いやすい? おすすめの使い分け方など
既にブログやTwitter、Instagramをやってるからいいよ(+_+;) なんて頭でっかちにならず、まずは使ってみよ!ということのようです。
6時間遅れ? 気にしない(^^ゞ



お疲れさまです。
暑くなってきましたね。
今朝家を出たら、まだ7時半なのにモワッとした熱気を感じました。
風が吹くとまだ爽やかですが、日差しはかなり強くなっています。
いきなり夏になりそうな勢いですよ。
『ブログは衰退していく』
そういう記事がネットでチラホラ見られます。
こんな記事がありました↓
「ブロガー界隈で出始めている「ブログはオワコン」説は本当なのか」
そうではないという記事もあります。
完全な個人ブログと稼ぐためのブログでの違いがありそうですが、統計的に区別が難しいため、一括りで調べてみました。
客観的な資料はないかと思い検索しましたら、良いものが見つかりました。
参考サイト「ブログ検索/解析 皆声.jp」
10年前(2009年)と4年前(2015年)、1年前(2018年)、今年(2019年)の、いずれも3月1日のブログ投稿数を調べてみました。
2009年では858,000記事/日だったものが、今年には183,000記事/日と激減しています。
最盛期の20%にまで落ち込んでしまっているようです。
個人ブログについては閉鎖や更新停止が激増しているようです。
SNSやミニブログのほうへと移行してきているように感じます。
Amebloは最強ですね。
SEOサイトばかりなのでつまらないのと、個人的には過去にバンされたので嫌いです。
まぁ、Amebloのせいでレンタルサーバー+独自ドメインという形に移行したので、今となっては良かったと思っています。
無料ブログは閉鎖のリスクが常について回ります。
*TwitterやInstagramよりはもっと多く書きたい。
*カテゴリや細かな設定は不要なので、取り敢えず記事を書きたい。
*あわよくば、連載記事でお小遣いを稼ぎたい。
そういう方にはブログよりは、最近流行のnoteが良いと思います。
noteについては近々記事にしたいと思います。
そういえば、今年末に老舗のYahoo!ブログが閉鎖になりますね。
収益が見込めないこと、事業が伸びないためだそうな。
無料ブログ淘汰の時代が始まってきたようです。
正憲の場合、まずは1記事でも多く書くことをしなきゃいけませんね(@@;)
