お疲れさまです。
昨晩は同僚と食事に出ました。
少し前にGayと分かった人で、お互いに面識ができたので食事でもということになりました。
職場内ではほとんど話すことはありません。
改めての顔合わせということで良かったと思います。
「職場に気になる子いる?」
「○○○○課の△△△さんかなぁ!?」
「自分は□□□課の◇◇◇さんだなぁ」
なんて女子トークをしながら呑み食いしました。
また、時間を見つけて行きたいと思います。
皆さんは、PCで調べた情報を、例えばURLや難しい単語などをスマホに送る場合にはどんな手段を使っていますか?
メールに記入または添付して送る?
テキスト等に書いて、クラウド経由でバイナリーを共有する?
いちいち画面を見ながら、スマホのブラウザなどに入力する?
最初からPCを使わずにスマホのみで完結させる?
正憲は当初は電子メールに記載、添付してスマホメールに送っていました。
なかなか面倒ですし、電子メールの利用がほとんどないので、見落としも多いし。
いろいろ悩んだ挙句、LINEのPC版を利用することにしました。
LINEはWindowsやMacではPC用ソフトが用意されています。
正憲はLinuxなので、これらのソフトを使えません。
どうしようかと調べてみたら、Chromeのアプリというものがありました。
Google Chromeには機能拡張に「アプリ」というものがあります。
その中にLINEがありました。
ブラウザ上で動かすなら、Linuxでも十分いけると予想。
設定してみたらうまく行きました。
使っていないスマホにLINEをインストールして設定。
既存のものを併用するのは何かあったときに困るので、新規で取得しました。
PC版を使うにあたっては、スマホ版での設定確認がどうしても必要になります。
いろいろな手順を踏んで設定すると、数分で完了しました。
PC版はタイムラインや他の機能が使えず、主としてトークのみです。
それでもスマホと連携したい内容は十分に送ることができます。
画像は微妙です、圧縮されて劣化するから。
テキストや情報の共有、伝達には使えますよ。
複数のPCに設定しておくこともできますので、デスクトップ、ノートで同じLINE IDを使えます。
機能は限られますが、使い方によっては良いことが分りました。
正憲は仕事などどうしてもPCを使うことが多いので、導入は良かったです。
スマホを使わずに設定したい方にはこちら↓の情報が役立つかもしれません。
スマホ不要!パソコンのみでLINEをChrome版アプリから始める方法
かなり面倒そうです(苦笑)。
ガラケーユーザーには向いている方法かもしれませんね。
世の中どんどん便利になりますが、それに惑わされている面もときどき感じます。
『賢者の食卓』を使っていますが、あまり効果はない気がします(←単なる食べ過ぎ)
Blog System by Wordpress.org - Free WordPress Themes from painting life by brush wordpress themes Provided Free by jet dock equipment ecoupon
ゲイ男子の同僚がいるなんて羨ましいです。
職場が楽しくなりそう。
ちなみに、僕もPCでLINE使ってます。
PC作業中にLINEにメッセージが入ってくればそのまま使えるので便利ですよね。
Google Chromeっていろんな機能があって使いこなせればすごい便利そう。
僕は全く使いこなせてないですが、、、、。
◆ ヒロさん
——————–
以前は3人でしたが、2人辞めてしまって、ずっと一人と思っていました。
同列の別事業所にも1人いるということですが、誰か分かりません。
同じ事業所にいたのは良かったです。
職場ではほとんどコッチの話はしませんが(笑)。
Google Chromeの31bit版が廃止になり、ブラウザが使えなくなりました。
僕はまだ古いPCを使っているので、PC版LINEの設定ができずに困っています。
世の中、64bitが当たり前になっているのですね・・・・・
職場でうっかり油断して,打ち合わせのつもりが魔女会議にならないように,お気をつけあそべξ*^.^*ξホホ…
うちとこはMacとiPad mini(iPhoneはスマホとして使ってない)の組み合わせなので,ちょっとしたことは共通の「メモ」アプリで同期,長い文章(1月ごとの新聞記事切り抜きとか)などはEvernoteで同期させてますね。
・・・iCloud使えばもっと色々できるのはわかってるけど,クラウドというものをまっっっっっっっっっったく信用してないので。
(なので,「メモ」アプリもEvernoteも,同じ内容を他のテキストアプリで外付けHDにバックアップしてます)
◆ Ikuno Hiroshiさん
——————–
そうですね(笑)
男品評会を時々しているので、それを聞かれないようにしなきゃ(^_^;)
お互いにタイプが違うので、取り合いになりません。
iCloudは不便ですよ。
サムネイルが表示されず、フォルダ管理もやや不便です。
僕もクラウドは危険であったり、終了のときに大量のデータをどうするか悩んだりと、安心できるものではないと思っています。
ただ、一度使ってしまうと、その便利さで使い続けている状況。
なんだかんだDropboxが一番便利で、その次がBoxですね。
OneDriveやGoogleDriveはとても微妙なアプリです。
僕もPCでは外付けHDDを2台使っていますが、動画倉庫になっています(^_^;)